9月1日、今年の新潟競馬開催最終日に開催されるのが新潟記念です。
新潟競馬場最大のレースであり、今年はGIでも良い勝負をしている馬たちが複数登録し、また穴候補の馬たちも登録しています。

ここでは過去10年のデータに基づいた予想、見解を紹介していきます。

新潟記念の出走予定馬

馬名 推定人気 性齢 斤量
アクート 10番人気 牡6 54
アドマイヤアルバ 18番人気 牡4 54
カデナ 3番人気 牡5 57
カヴァル 13番人気 牡4 54
クラウンディバイダ 21番人気 セ6 53
クリンチャー 7番人気 牡5 57.5
ケントオー 20番人気 牡7 55
コズミックフォース 15番人気 牡4 56
ゴールドサーベラス 16番人気 牡7 54
サトノキングダム 4番人気 牡6 54
サトノワルキューレ 14番人気 牝4 54
ショウナンバッハ 12番人気 牡8 54
ジナンボー 6番人気 牡4 54
センテリュオ 8番人気 牝4 53
ダイワキャグニー 9番人気 牡5 57.5
ダッシングブレイズ 19番人気 牡7 56
フランツ 5番人気 牡4 55
ブラックスピネル 11番人気 牡6 57
ユーキャンスマイル 2番人気 牡4 57
レイエンダ 1番人気 牡4 57
ロードマイウェイ 17番人気 牡3 50

過去10年分の新潟記念の参考になるデータ

枠番別集計

枠番 着別度数 勝率
単回値
連対率 複勝率
複回値
1枠 3- 0- 0-14/17 17.6%
167
17.6% 17.6%
62
2枠 1- 0- 1-15/17 5.9%
53
5.9% 1.8%
88
3枠 2- 3- 2-11/18 11.1%
417
27.8% 38.9%
207
4枠 1- 2- 3-13/19 5.3%
49
15.8% 31.6%
201
5枠 1- 0- 2-16/19 5.3%
43
5.3% 15.8%
61
6枠 0- 2- 1-17/20 0.0%
0
10.0% 15.0%
50
7枠 1- 2- 1-21/25 4.0%
18
12.0% 16.0%
49
8枠 1- 1- 0-25/27 3.7%
22
7.4% 7.4%
19

勝率を見ると17.6%の1枠が優れた成績を収めており、単勝回収値も167ととても優秀です。
3枠は勝率が11.1%と1枠ほどではありませんが高く、単勝回収値は417と圧倒的に飛びぬけています。
そのうえ3枠は連対率か27.8%、複勝率が38.9%(複勝回収値は207)と素晴らしい成績です。

全体的に見てみると、外枠は不利な傾向がみられ、4枠より内側(2枠はイマイチ)がおすすめです。
1枠は1着か4着以下、3枠はまんべんなく良い成績を収めています。

注目は「3枠」「1枠」
外枠は割引

種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
ディープインパクト 3- 2- 2-21/28 10.7% 17.9% 25.0% 70 68
スペシャルウィーク 2- 0- 0- 1/ 3 66.7% 66.7% 66.7% 586 206
ゼンノロブロイ 1- 1- 0- 5/ 7 14.3% 28.6% 28.6% 932 248
ハービンジャー 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3% 60 40
マヤノトップガン 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0% 247 87
マーベラスサンデー 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 600 210
ファルブラヴ 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 735 260

種牡馬別の成績は、ディープインパクトがトップの3勝を挙げ、2着と3着もそれぞれ2回ずつあります。
今回過去10年の勝ち馬の父の産駒と比べると着別度数の素晴らしさは飛び抜けていますが、よく見ると勝率、連対率、複勝率が低く、そのうえ単勝回収値と複勝回収値も低いのが特徴です。
ですのでディープインパクト産駒を狙うのがもしかすると危険かもしれません。
しかし実際に馬券圏内にたくさん来ていることも事実なのでヒモ程度には買うべきでしょう。

唯一2勝を挙げているスペシャルウィーク産駒は、1着2回とは4着以下1回の、勝率・連対率・複勝率が66.7%。
2勝の内訳はナリタクリスタルが2勝なので、信頼度は高くない可能性も。

上記の表だけでは種牡馬別の期待馬が抽出されないので、新潟競馬芝2000mの全レースに対象を広げてみてみます。
以下がその表です。

種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
ディープインパクト 9- 4- 5-30/48 18.8% 27.1% 37.5% 81 76
ステイゴールド 3- 1- 2- 9/15 20.0% 26.7% 40.0% 98 160
ルーラーシップ 3- 0- 4-14/21 14.3% 14.3% 33.3% 104 90
ハービンジャー 2- 2- 1-14/19 10.5% 21.1% 26.3% 62 79
オルフェーヴル 2- 1- 1-10/14 14.3% 21.4% 28.6% 50 94
ジャスタウェイ 2- 0- 0- 2/ 4 50.0% 50.0% 50.0% 165 67
ヴィクトワールピサ 1- 3- 4-12/20 5.0% 20.0% 40.0% 10 70
アドマイヤムーン 1- 2- 0- 2/ 5 20.0% 60.0% 60.0% 110 312
ハーツクライ 1- 1- 2-27/31 3.2% 6.5% 12.9% 7 22
ブラックタイド 1- 0- 2- 6/ 9 11.1% 11.1% 33.3% 51 147
ドリームジャーニー 1- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0% 52 26
ジャングルポケット 1- 0- 0- 6/ 7 14.3% 14.3% 14.3% 154 42
ワークフォース 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7% 61 26
ダンカーク 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 315 120
コンデュイット 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 510 105
トゥザグローリー 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 1140 200
エピファネイア 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0% 2690 580

単勝回収値が100を超えているのがルーラーシップ・ジャスタウェイ・アドマイヤムーン・ジャングルポケット・ダンカーク・コンデュイット・トゥザグローリー・エピファネイア。
しかしある程度の出走回数をクリアしたうえで単勝回収値100を達成しているのはルーラーシップ産駒のみ。
でも今回のメンバーの中には産駒がいません…

となると、ステイゴールド単勝回収値98、複勝回収値160に目が行きます。
ステイゴールド産駒はアクート、ショウナンバッハが出走予定です。

ステイゴールド産駒(アクート、ショウナンバッハ)が好成績
アクートは新潟芝の成績が素晴らしく、勝率75%

4角位置別集計

4角位置 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
4角1番手 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0% 0 174
2番手以内 2- 3- 1- 15/ 21 9.5% 23.8% 28.6% 96 141
3番手以内 4- 5- 4- 25/ 38 10.5% 23.7% 34.2% 101 154
4番手以内 4- 6- 4- 30/ 44 9.1% 22.7% 31.8% 87 140
5番手以内 4- 7- 4- 47/ 62 6.5% 17.7% 24.2% 62 102
7番手以内 5- 7- 6- 57/ 75 6.7% 16.0% 24.0% 64 110
10番手以内 8- 8- 7- 82/105 7.6% 15.2% 21.9% 126 107

直線が長い新潟…ということもあるのか、逃げはここ10年勝利していません。
2番手~10番手は大きな差はありませんが、強いていうと、4コーナー地点で「2番手から4番手」にいる馬が有利です。
表には記載されていませんが、11番手以降は成績はあまりよくありません。

4コーナー地点で「2番手から4番手」にいるであろう馬がおすすめ

サトノキングダム・ジナンボー・ブラックスピネル・ロードマイウェイが該当しそう
(後半2頭は逃げる可能性もアリ)

年齢別集計

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3歳 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7% 30 20
4歳 1- 2- 2- 17/ 22 4.5% 13.6% 22.7% 42 76
5歳 4- 4- 4- 40/ 52 7.7% 15.4% 23.1% 59 86
6歳 1- 2- 2- 39/ 44 2.3% 6.8% 11.4% 148 83
7歳 3- 2- 2- 21/ 28 10.7% 17.9% 25.0% 120 147
8歳 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

3歳馬はブラストワンピース以外はすべて馬券圏外なので、圧倒的な力を持つ馬以外は無視でも良いかもしれません。
意外ですが、7歳馬の成績が素晴らしく、単勝回収値も複勝回収値も100超え!
6歳は単勝回収値が120ですが、1勝だけですし、勝率が2.3%しかないので危険。

7歳馬の成績が優秀
ケントオー・ゴールドサーベラス・ダッシングブレイズが該当

人気別集計

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 2- 2- 0- 6/ 10 20.0% 40.0% 40.0% 64 68
2番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0% 61 23
3番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 0.0% 20.0% 0 46
4番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 30
5番人気 3- 1- 0- 6/ 10 30.0% 40.0% 40.0% 275 127
6番人気 2- 2- 0- 6/ 10 20.0% 40.0% 40.0% 211 150
7番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0% 147 88
8番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0% 0 90
9番人気 0- 3- 1- 7/ 11 0.0% 27.3% 36.4% 0 184
10番人気 1- 1- 0- 7/ 9 11.1% 22.2% 22.2% 725 224
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
12番人気 0- 0- 2- 7/ 9 0.0% 0.0% 22.2% 0 163
13番人気 0- 0- 2- 7/ 9 0.0% 0.0% 22.2% 0 257
14番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
15番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
17番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
18番人気 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

1番人気、2番人気、5番人気、6番人気に注目したいです。
特に5番人気、6番人気は単勝回収値が200を超え、複勝回収値は100を超えています。

5番人気、6番人気の馬は、勝率、複勝率、回収率の高さも魅力

新潟記念の大注目馬はこの馬

レイエンダやユーキャンスマイル、カデナなどが出走する新潟記念は混戦模様です。
こんな状況であれば、多少穴目の馬から楽しむのもわるくはないでしょう!

今回は穴目を狙うということもあり、2頭選びます。