
9月29日に、秋競馬のGI初戦となる2019スプリンターズSが中山競馬場で行われます。
宝塚記念以来のGIということもあり、多くの競馬ファンが待ち望んでいたはずです。
1200mの距離をスピード自慢の馬たちが疾走し、圧倒的なスピードを見せ付けてくれます。
今年出走予定の馬たちは数年前に比べると多少レベルが下がりますが、ダノンスマッシュ、ミスターメロディをはじめとした有力馬が出走します。
スプリンターズSの過去10年間のデータとその特徴
枠番別集計
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% | 22 | 94 |
2枠 | 0- 2- 3-15/20 | 0.0% | 10.0% | 25.0% | 0 | 168 |
3枠 | 0- 0- 3-17/20 | 0.0% | 0.0% | 15.0% | 0 | 101 |
4枠 | 3- 1- 0-16/20 | 15.0% | 20.0% | 20.0% | 176 | 68 |
5枠 | 2- 3- 0-14/19 | 10.5% | 26.3% | 26.3% | 65 | 71 |
6枠 | 0- 0- 1-19/20 | 0.0% | 0.0% | 5.0% | 0 | 23 |
7枠 | 2- 2- 2-14/20 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 115 | 108 |
8枠 | 2- 1- 0-18/21 | 9.5% | 14.3% | 14.3% | 242 | 51 |
枠番別の成績は、それほど大きな差は見られませんが、どちらかというと外枠の方が有利な傾向のようです。
特に7枠と8枠に入ると好走しやすいといえます。
単勝回収値は4枠、7枠、8枠が100を超え、複勝回収値は2枠、3枠、7枠が100を超えています。
単勝回収値・複勝回収値とも100超えているのは7枠のみです。
他の枠とそれほど大きな差はない
種牡馬別集計
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
スウェプトオーヴァーボード | 2- 1- 1- 3/ 7 | 28.6% | 42.9% | 57.1% |
キングカメハメハ | 2- 1- 0- 6/ 9 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
アドマイヤムーン | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
フジキセキ | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
クロフネ | 1- 1- 0- 3/ 5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
キングヘイロー | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
アドマイヤコジーン | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
Encosta de Lago | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ここ10年の間に勝利を挙げている馬を送り出している種牡馬を見てみると、スウェプトオーヴァーボード、キングカメハメハが2勝で、それ以外は1勝ずつでした。
スウェプトオーヴァーボードの産駒はレッドファルクスの2勝で、キングカメハメハはロードカナロアの2勝。
歴史的な短距離馬が連覇を果たしているだけなので、あまりあてになるデータではありません。
しかしスウェプトオーヴァーボードの産駒は全部で3頭がスプリンターズSに出走し、13番人気で3着に入ったラインスピリットもいますので、ある程度の期待は持てそうです。
しかも単勝回収値、複勝回収値とも100を超え、複勝回収値に関しては424を記録しています。
産駒が5頭以上出走し、尚且つ1勝以上している種牡馬の中で単勝回収値、複勝回収値ともに100を超えているのは、クロフネ、キングヘイローです。
今年出走が予定されているダイメイプリンセスはキングヘイロー産駒のため、期待が持てそうです。
4コーナーの位置別集計
4角位置 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番手 | 2- 3- 1- 4/ 10 | 20.0% | 50.0% | 60.0% | 431 | 320 |
2番手以内 | 2- 5- 1- 23/ 31 | 6.5% | 22.6% | 25.8% | 139 | 124 |
3番手以内 | 2- 5- 2- 28/ 37 | 5.4% | 18.9% | 24.3% | 116 | 120 |
4番手以内 | 2- 5- 4- 33/ 44 | 4.5% | 15.9% | 25.0% | 97 | 150 |
5番手以内 | 3- 6- 6- 43/ 58 | 5.2% | 15.5% | 25.9% | 76 | 144 |
7番手以内 | 5- 9- 6- 59/ 79 | 6.3% | 17.7% | 25.3% | 82 | 131 |
10番手以内 | 10- 10- 8- 81/109 | 9.2% | 18.3% | 25.7% | 115 | 117 |
過去10年の4コーナーの位置取り別の成績を見てみると、逃げ馬の強さが圧倒的に目立ちます。
優勝2回、2着3回、3着1回で、単勝回収値は431、複勝回収値は320を記録。
2番手から4番手はそれほど成績が良いわけではありません。
中団以降も比較的期待が持て、やはり逃げ馬が有利なレースだといえます。
連覇を果たしたレッドファルクスは後からの競馬でしたが、それは力が違えばこそであり、2019年スプリンターズSは抜けた馬がいないのでセオリー通りハナを切れる馬を狙いたいです。
単勝回収値431、複勝回収値320
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 1- 1- 9/ 11 | 0.0% | 9.1% | 18.2% | 0 | 113 |
4歳 | 2- 2- 4- 15/ 23 | 8.7% | 17.4% | 34.8% | 67 | 155 |
5歳 | 4- 5- 3- 37/ 49 | 8.2% | 18.4% | 24.5% | 55 | 73 |
6歳 | 3- 0- 1- 32/ 36 | 8.3% | 8.3% | 11.1% | 150 | 59 |
7歳 | 0- 2- 1- 26/ 29 | 0.0% | 6.9% | 10.3% | 0 | 77 |
8歳 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 325 | 100 |
3歳馬の成績は思いのほか悪く、1勝も挙げられていません。
しかし2着と3着が一度ずつあり、複勝回収値は113を記録しているのでヒモとしては買うのも良いでしょう。
単勝回収値と複勝回収値の両方が100を超えているのは8歳馬のみですが、これは香港馬のウルトラファンタジーによるものなので除外すべきかもしれません。
しいて言えば勝率、連対率、複勝率すべてがある程度高い4歳馬、5歳馬、6歳馬に注目すべきでしょう。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 0- 5/ 10 | 40.0% | 50.0% | 50.0% | 117 | 70 |
2番人気 | 1- 4- 0- 5/ 10 | 10.0% | 50.0% | 50.0% | 44 | 93 |
3番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 204 | 104 |
4番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
5番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 68 |
6番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 138 | 43 |
7番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% | 0 | 141 |
8番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 47 |
9番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 0 | 280 |
10番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 293 | 90 |
11番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 112 |
12番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 465 | 205 |
14番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 118 |
16番人気 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番人気 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番人気 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10年間で4勝を挙げている1番人気は単勝回収値が117。
しかし複勝回収値は70と低迷しています。
逆に3番人気は2勝を挙げ、単勝回収値は204、複勝回収値は104を記録しています。
上位人気で単勝回収値と複勝回収値ともに100オーバーを成し遂げているのは3番人気のみです。
稀に人気薄の馬が勝利することがあるものの、優勝馬に関しては基本的には上位人気馬を狙うのが良さそうです。
上位人気の信頼度が高いが、ヒモには人気薄も