
1月31日の日曜日に東京競馬場で開催される根岸S。
東京開幕週ということもあり注目されますが、観客が入れないのが残念ですね。
フェブラリーSの前哨戦という位置づけですし、実際に昨年はモズアスコットが根岸Sを勝ちフェブラリーSも勝利しています。
ですが紛れも多い1200m戦ですので、荒れる要素もたっぷりありますよね。
今回は、25日時点の出走予定馬、そして過去10年のデータとそれを基にした予想ポイントをお伝えしていきます。
2021根岸Sの出走予定馬
ステルヴィオ
サクセスエナジー
アルクトス
タイムフライヤー
ヤマニンアンプリメ
レッドルゼル
スマートダンディー
ダイメイフジ
テイエムサウスダン
メイショウテンスイ
ヘリオス
スマートセラヴィー
シュウジ
ワンダーリーデル
ブルベアイリーデ
サブノジュニア(地方馬)
※その他にも除外対象馬が11頭登録
根岸Sの過去10年のデータと予想ポイント
人気別成績
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 0- 4/ 10 | 30.0% | 60.0% | 60.0% | 86 | 80 |
2番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 79 | 69 |
3番人気 | 1- 3- 0- 6/ 10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% | 99 | 84 |
4番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 170 | 89 |
5番人気 | 1- 0- 3- 6/ 10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% | 128 | 142 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 105 | 55 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 49 |
9番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 120 |
10番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% | 0 | 251 |
11番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
12番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番人気 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 133 |
16番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番人気の馬が3勝していて、2着も3回。
連対率が6割なので馬券の軸としてはもってこいですね。
しかし単勝も複勝も回収率は100%に届いていないので要注意です。
基本的に上位人気の馬が勝利しているわけですが、特に4番人気~6番人気の馬の単勝回収率が素晴らしく、5番人気に関しては単勝も複勝も100%を超えています。
穴狙いし過ぎるのではなく、上位人気と中穴の馬をうまく組み合わせたいです。
枠番別成績
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 3-14/19 | 5.3% | 10.5% | 26.3% | 18 | 116 |
2枠 | 1- 1- 0-17/19 | 5.3% | 10.5% | 10.5% | 15 | 46 |
3枠 | 2- 4- 0-14/20 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 54 | 52 |
4枠 | 1- 1- 2-16/20 | 5.0% | 10.0% | 20.0% | 64 | 60 |
5枠 | 1- 2- 0-17/20 | 5.0% | 15.0% | 15.0% | 47 | 49 |
6枠 | 2- 0- 2-16/20 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 71 | 93 |
7枠 | 0- 1- 3-16/20 | 0.0% | 5.0% | 20.0% | 0 | 100 |
8枠 | 2- 0- 0-17/19 | 10.5% | 10.5% | 10.5% | 66 | 21 |
枠番別の成績は、勝率や連対率などを見てもそれほど差があるよには思えません。
単勝の回収率は6枠の71%が最高です。
それに対して複勝は1枠が116%、7枠が100%という数字に。
複勝の回収率を参考に馬券を組み立てるのも良さそうです。
種牡馬別成績
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | 単適回値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴールドアリュール | 1- 1- 1- 6/ 9 | 11.1% | 22.2% | 33.3% | 105 | 102 | 101.9 |
ネオユニヴァース | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 125 | 73 | 155.6 |
Spring At Last | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 215 | 170 | 131.8 |
プリサイスエンド | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 75 | 72 | 160.0 |
エイシンサンディ | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 90 | 265 | 217.4 |
Henny Hughes | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 110 | 65 | 190.8 |
トワイニング | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1050 | 270 | 1050.0 |
アドマイヤマックス | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1280 | 310 | 1280.0 |
Frankel | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 990 | 320 | 990.0 |
Discreet Cat | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 340 | 140 | 340.0 |
キングカメハメハ | 0- 1- 1- 9/11 | 0.0% | 9.1% | 18.2% | 0 | 126 | 0.0 |
ここ10年は毎年違う種牡馬の産駒が勝利しています。
ダートの帝王というイメージの強いゴールドアリュール産駒は単勝も複勝も100%越え。
他にはネオユニヴァースの産駒が6頭出走し単勝回収率が125%です。
最も気になるデータがキングカメハメハの産駒に関するものです。
10年で11頭が出走しているものの勝利はなく、2着と3着が1回ずつあるだけです。
単勝回収率は0%。複勝回収率は126%なので、人気薄の馬が複勝圏内に絡んだのでしょう。
脚質別成績
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
先行 | 1- 4- 2- 32/ 39 | 2.6% | 12.8% | 17.9% | 5 | 74 |
中団 | 4- 5- 4- 47/ 60 | 6.7% | 15.0% | 21.7% | 35 | 81 |
後方 | 5- 1- 4- 37/ 47 | 10.6% | 12.8% | 21.3% | 92 | 59 |
東京競馬場の直線が長い影響もあり、10年間で逃げ切った馬は1頭もいません。
です。
先行馬も1勝しかしておらず、単勝回収率はたったの5%。
道中中団にいた馬は4勝、2着5回という数字で一見立派に見えますが、短所の回収率は35%。
複勝回収率は81%と比較的高くなっています。
後方にいた馬は最も勝率が高くて10%越え。短所の回収率は92%で、複勝の回収率が59%。
本命選びで迷った際には、できるだけ後ろからレースをしそうな馬を選びたいですね。
上がり3F順位別成績
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3F 1位 | 6- 1- 2- 2/ 11 | 54.5% | 63.6% | 81.8% | 397 | 224 |
3F 2位 | 2- 2- 4- 3/ 11 | 18.2% | 36.4% | 72.7% | 99 | 236 |
3F 3位 | 2- 1- 1- 5/ 9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 134 | 98 |
3F 4~5位 | 0- 4- 2- 16/ 22 | 0.0% | 18.2% | 27.3% | 0 | 152 |
3F 6位~ | 0- 2- 1- 99/102 | 0.0% | 2.0% | 2.9% | 0 | 12 |
道中は後ろにいる馬の成績が良いということは、上がり3Fの順位が高い馬の方が成績が良くて当然です。
上がり3F1位の馬は、勝率がなんと54.5%で、複勝率は81.8%。
各種馬券の軸として重視すべきです。
上がり3F1位の馬は単勝の回収率が397%で、複勝は224%。
上がり3F の順位は無視できませんね。
年齢別成績
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 2- 2- 0- 8/ 12 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 54 | 50 |
5歳 | 3- 4- 1- 23/ 31 | 9.7% | 22.6% | 25.8% | 62 | 65 |
6歳 | 4- 2- 3- 34/ 43 | 9.3% | 14.0% | 20.9% | 77 | 60 |
7歳 | 1- 1- 1- 27/ 30 | 3.3% | 6.7% | 10.0% | 25 | 46 |
8歳 | 0- 1- 5- 18/ 24 | 0.0% | 4.2% | 25.0% | 0 | 164 |
上記の表を見ると、4歳馬の勝率の高さがうかがえます。
連対率も高く、回収率も高いのでは?と思いますが、実は回収率は単勝も複勝も50%台と低めです。
最も単勝の回収率が高いのが77%の6歳馬で、複勝回収率が高いのは164%の8歳馬です。
まとめ
最も重要なのは、道中後方から進み、速い上がりを使える馬です。
基本的には上位人気の馬が強いので、人気薄を本命にするのは避けたいところ。
今年は初ダートのステルヴィオもいて、予想が難しいですね。
ロードカナロア産駒はダートの重賞馬も複数出しているので、いきなり圧勝してもおかしくはありません。
超注目馬を案内
競馬美女の予想&LINE購読はコチラ